先日、東京都内のビジネスホテルに泊まる機会がありました。宿泊先にはもちろん、フリーWi-Fiがあったのですが、Wi-Fiのパスワードは他の宿泊客と共有でセキュリティに難あり。とは言っても、通信制限の関係で手持ちのモバイルWi-Fiルーターは使いたくないので、コンパクトのWi-Fiルーター、通称、 “ホテルルーター” を使ってみました。かなり便利でした。
今回使ったホテルルーターですが、GL.iNetのGL-MT1300という製品です。Amazonで8,000円弱しましたが、なかなか便利でした。
そもそもホテルルーターとは?

ホテルルーターとは、主に有線LANポートがあるホテルや旅館で利用が想定される小型のWi-Fiのアクセスポイントのことを指します。
バッファローやエレコムといったメーカーから、ホテルルーターは数千円程度で販売されていますが、通常の家庭向けのWi-Fiルーターと異なり、主にホテルの一室で利用することが想定されているので、スペックは控えめとなっています。
とは言っても、機種によってはac対応のものもありますし、筆者が購入して使ってみたGL.iNetのGL-MT1300なんかは、VPNを利用できたりと、高機能なものもあります。
ホテルルーターを使えば、セキュリティ的に脆弱なホテルのWi-Fiを使わなくて済む
しかしながら、ホテルルーターの主なメリットとしては、ホテル側が提供しているフリーWi-Fiを使わなくて済むといった点です。
なぜかと言うと、ホテル側が提供しているWi-Fiは、そもそも暗号化がなされていなかったり、セキュリティキーが他の宿泊客と共有されているため、セキュリティが脆弱なことが大半です。
もちろん、VPNを使えば良いですが、モバイルノートPCやタブレット、スマートフォンなどとホテルの一室で複数台の端末を使う際には、それぞれの端末でVPNを使うのは非常に面倒くさい。
そこで、ホテルルーターを使えば、部屋にある有線LANを活かして、自分専用のWi-Fi環境を作ることができ、セキュリティもかなり向上します。
その上、自室にアクセスポイントを設置できることから、ホテルのフリーWi-Fiよりもかなり高速な場合もほとんどで、ホテルルーターを使うデメリットはほとんどないと思います。
実際にホテルルーターを使ってみた感想
ホテルルーター「GL-MT1300」を東京都内のビジネスホテルで使ってみましたが、かなり便利でした。
使ってみた環境としては、レッツノートXZ6を「GL-MT1300」経由で有線LANで接続した上、iPad mini 5、iPhone SE(第2世代)、motorola edge 20、Xiaomi 11T Proを「GL-MT1300」のWi-Fiで使っていました。
やはり、ホテルの有線LANで接続するインターネットは非常に速く、最大でも90Mbpsのスピードを記録しました。なお、ホテルが提供するフリーWi-Fiでは30Mbpsしか出なかったので、ホテルルーターの威力は抜群ですね。
また、スマートフォンからもホテルルーターの回線に接続できるので、寝る前のネットサーフィンも非常に快適でしたし、まるで自宅の固定回線のように使えたのがベストでした。
ホテルでスマートフォンを使うのに、スマホで使ってるBIGLOBEモバイルやIIJmioの通信制限に怯える必要がないというのも精神的に非常に楽でした。
筆者が使っていた「GL-MT1300」では、アクセスポイントからのVPNも利用可能で、さらにセキュアに
筆者が使っていた「GL-MT1300」では、アクセスポイントからVPNサーバまでトンネルを張れるVPN機能も搭載されています。
もちろん、ホテルの有線LANはセキュアですが、ホテルの関係者が通信を傍受していることもほとんどないとは思いますが、可能性は無きにしもあらずなので、VPN機能を使っていました。
今回、VPNは、SoftEtherのソフトウェアをさくらインターネットの「さくらのVPS」(北海道・石狩リージョン)に入れて、OpenVPNで使っていましたが、Wi-Fiに接続した端末からVPN接続を行うことなしに、アクセスポイントから複数台で安定してVPN接続を利用できました。
やはり「GL-MT1300」を使うことで、今回の日本のビジネスホテルだけでなく、中国といったインターネット接続に制限がある国のホテルでも、かなり便利になると思います。
なお、「GL-MT1300」は、VPNサービス「NordVPN」なども利用できるので、海外滞在中に日本のVPNサーバに接続することで、自分のIPアドレスを日本のものにできることから、これもまた海外での利用も非常に便利なはずです。
まとめ
ホテルルーターを1台持っていると、ビジネスホテルといった有線LANポートがある宿泊先でのWi-Fiを使ったインターネット接続が便利になります。
やはり、自分専用のアクセスポイントを構築できるので、セキュリティ的にもかなり向上しますし、デメリットはほとんどありません。もちろん、有線LAN接続での高速さも享受できますし、Amazonで1台ホテルルーターを買っておくのもいいでしょうか。
筆者が使ったGL.iNetの「GL-MT1300」ですが、VPN機能も搭載されているため、さらにセキュアなインターネット接続ができる上、中国などのインターネット接続に制限がある国でも、かなり便利に使えるはずです。
やはり、ホテルでは快適なインターネット接続は利用したいもの。ホテルルーターで快適かつセキュアなWi-Fiを利用できるのは、デメリットはないので、ぜひぜひ。