みなさん、YouTubeは使ってますか?最近では、YouTubeを拠点に活動する “YouTuber” も増えてきており、テレビの代わりにYouTubeを見る!といったことも多くの方に見られると思います。
そのとき、ウザいのはYouTubeの広告!5秒程度見ればスキップできますが、PCやMacでYouTubeをバックグラウンド再生しながら作業をするとき、広告を飛ばすのが面倒くさいです!
ウザい広告をなくせる、YouTubeのサブスクリプション(サブスク)があります。その名は、YouTube Premium。お値段は月額1,180円です。
お高いなと筆者は思っているのですが、YouTube Premiumなしで生活することはできなくなりました。だって、快適なのでw
YouTube Premiumって何ができるの?
スマートフォン・タブレット(iPadなど)・PCでYouTube視聴の際の広告カットが可能に
YouTube Premiumの大きな目玉として挙げられる、YouTubeでの動画広告のカット機能。これはかなりのストレス軽減に繋がります。
具体的には、YouTube Premiumに登録したGoogleアカウントを保有していれば、スマートフォン・タブレット(iPadなど)・PCからYouTubeを見る際に、動画広告をカットできます。
後述するファミリープランを契約すれば、最大6人(アカウント保有者1人とファミリーメンバー5人)の広告カットが可能となります。
実際のところ、筆者もこの機能が目当てでYouTube Premiumを契約しましたが、YouTubeを快適に見れるようになって便利になりました。
スマートフォンでバックグラウンド再生が可能に
YouTube Premiumに加入すると、登録しているGoogleアカウントを利用しているスマートフォンのYouTubeアプリで、動画をバックグラウンド再生することができます。
イメージは上の動画を見ていただければわかりますが、YouTube上にある多くの音楽コンテンツをスマホを触っている際のBGMとして利用することができるようになります。
筆者も、楽天モバイルのSIMカードを入れたスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」でYouTube上の音楽を再生しながら、道を歩いています。この使い方だと、YouTubeアプリの表示を消しても再生できるので、スマートフォンのYouTubeの画面が点きっぱなしということはなく、快適に携帯音楽プレーヤー的に使えています。
事前ダウンロードでオフライン再生ができるようになる

YouTube Premiumの機能として、動画を事前にダウンロードし、最大30日間、ローカルで再生できる機能もあります。
ダウンロード動画の画質は720p・480p・360pの3種類となっていて、スマートフォンの空き容量に応じて選択できます。
この使い方だと、IIJmioやmineoなどの格安スマホ(格安SIM)を契約しているときに、自宅のWi-Fi環境で事前にYouTube動画をダウンロードし、Wi-Fiがない場所で、ダウンロードした動画を再生できます。
この機能は、あまり知られておらず、格安スマホユーザーさんにはぜひともおすすめしたい機能です!最近のYouTuberさんの動画は再生すると、かなりのデータ容量を食うので、格安スマホのデータ容量の節約方法としてはナイスな方法だと思います。
また、今は新型コロナで海外渡航は難しい状態ですが、海外に行く飛行機の中で、事前にダウンロードした動画を再生できるので、長距離フライトのお供にも便利です!(海外の航空会社だと、機内エンターテイメントシステムの中身が日本人向けに揃ってないこともあるので…)
音楽ストリーミングサービスのYouTube Musicも使える!
YouTube Premiumでは、Googleが提供する音楽ストリーミングサービス「YouTube Music」で提供されている楽曲も聴き放題になります。
一般的に同業他社のAppleが提供する音楽サブスク「Apple Music」は5000万曲が利用できるとしていますが、YouTube Musicでは、YouTubeに上げられた数多くの楽曲が利用できるので、Apple Music以上の楽曲を聞くことができます。
YouTube MusicはYouTubeのオマケ的なサービスかもしれませんが、MVが上がっていれば、その動画も再生する形で新曲も聞けるので、SpotifyやAWAより、便利な方には便利なサービスだと思います。
アニソン関連も、アニメ主題歌を中心にラインナップされており、同じくアニソン専門のサブスク「ANiUTa」(アニュータ)よりもラインナップは劣りますが、そこまで気にするレベルではありません。
懐メロも充実しており、老若男女問わず、YouTube Musicは誰もが満足な音楽ストリーミングサービスとなっていると思います。
YouTube Premiumって料金とかどうなの?
料金について
- 通常プラン:月額1,180円
- ファミリープラン:月額1,780円
- 学割プラン:月額680円
通常プランは、1人で使うとき用の料金プランとなっています。ちょっとお高めですね。
ファミリープランに関しては、家族で使うことを前提とされていて、最大6人(アカウント保有者1人+13歳以上のファミリーメンバー5人)で使うことができます。このプランですと、最大6人で使えば、1人あたり300円前後で利用できます。あくまでも、すべてのメンバーが同じ住所に住んでいなけばならない点は注意してください。
また、学割プランに関しては、学生認証サービス「SheerID」に登録されている高等教育機関の在学生(高校生を含まない18歳以上の学生)は最長4年間、YouTube Premiumを学割料金の月額680円で利用できます。
YouTube Premiumはクレジットカードで払うのが便利だけど、携帯キャリア決済も可能
YouTube Premiumは、料金の支払いにクレジットカードが必要です。
利用できるクレジットカードのブランドは以下の通り。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
国内で加入できるクレジットカードのほとんどが対応しています。中には、クレジットカードのシステムを利用したVisaやJCBのデビットカード(楽天銀行、三菱UFJ、三井住友、みずほなど)も使えることもあるかもしれませんので、試してみてください。
また、スマートフォンからは以下の携帯キャリア決済も可能です。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
- 楽天モバイルキャリア決済
- mineoキャリア決済
クレジットカードを持っていなくても、携帯キャリア経由でYouTube Premiumに登録できるので、基本的に気軽に契約できますね!
筆者はYouTube Premiumを契約してから、手放せなくなりました
YouTuberさんの動画でウザい広告がなくなったのは快適!
筆者はたまに、鉄道系YouTuberのスーツさんの動画を見ることがあります。せっかくの楽しい動画なのに、動画途中に広告が入っているのはウザい!しかし、YouTube Premiumに入ってからは、ストレスレスになりました。
おそらく、この記事を読んでいただいている方も、YouTube Premiumを一度試してみれば、広告がないYouTubeがいかに快適なのは、身を持ってよくわかると思います。
無料トライアルも実施されているので、機会があれば試してみてください。
バックグラウンド再生が可能になったことで、電車の中でのBGMの幅が広がりました
筆者はよく電車に乗ります。電車内で、スマホをいじってるときに、だいたい、他の音楽サブスクを使っていたんですが、YouTube Premiumに加入してから、スマホ利用の際のBGMの幅が広がりました。
具体的には、「演奏してみた」動画が好きなのですが、それをTwitterなどをしながら聞くことができ、電車内でのスマホ操作も楽しくなりました。
やはり、YouTubeにアップロードされている音楽動画は、マイナーな曲やオリジナル曲もあるので、音楽好きの方にはもってこいと言えるでしょう。
まとめ
YouTube Premiumは、動画広告がウザい!という方には、まず試していただきたいと思います。「広告がない」というのはあまりにも快適なのでw
YouTube Premiumの料金は一人で加入すると、ちょっとお高めですが、ファミリープランや学割プランを利用することで、料金を下げることができます。
クレジットカードがなくても、携帯3キャリア経由で課金ができるので、基本的に誰でも気軽に使えます。
オマケ的な機能と言ったら、Googleに怒られそうですが、YouTube Musicも使ってみてください。なかなか良いですよ!
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。