みなさん、外出先で、スマートフォン以外の端末(PC、iPadなど)をインターネットに接続させたいとき、どのような手段で使いますか?
最近は、スターバックス・コーヒー(スタバ)やドトール、銀座ルノアールなどの喫茶店や、駅や特急列車・新幹線などでも、フリーWi-Fi(公衆無線LAN)が展開されていて、それを使うという方も多いと思います。

しかし待ってください。デフォルトの状態でフリーWi-Fiを使うのは大変危険です。後述しますが、第三者からの通信傍受の可能性もありますし、端末の乗っ取りなども考えられます。
今回の記事では、フリーWi-Fiのセキュリティについていろいろと書いていきたいと思います。
フリーWi-Fiはなぜ危険なの?
スタバなどのフリーWi-Fiでは、Wi-Fi自体に暗号化がされず通信するため
スタバで提供されているフリーWi-Fi「at_STARBUCKS_Wi2」や、新幹線で使える「Shinkansen_Free_Wi-Fi」といったフリーWi-Fiでは、誰でも簡単に接続できるように、フリーWi-Fiにアクセスする際に、パスワードの認証を行っていません。
Wi-Fiの通信規格において、このパスワードの認証を行っていない場合だと、Wi-Fiのアクセスポイントと、PC・タブレット・スマートフォンなどのクライアント端末との通信が暗号化されていない状態になります。
そのため、悪意を持った第三者から、フリーWi-Fiでの通信が傍受され、Webサービスのアカウントや、Webサイトで入力したクレジットカード情報など、通信をした内容については、専用のツールを用いることで簡単に盗めます。
もちろん、最近ではURLがhttpsから始まる暗号化したWebサイトも増えてきていますが、気が付かないうちにhttpから始まる暗号化されていないサイトで、いろいろと入力してしまう場合もあるので、基本的に、暗号化されていないWi-Fiを使うのはかなり慎重になってください。
カフェなど共通のパスワードを設定されたフリーWi-Fiでも、危険

個人経営のカフェやホテルにありがちな、壁などにフリーWi-Fiのセキュリティキーを貼り出して、カフェやホテルのお客さんのみが使えるようにしたフリーWi-Fiも世間には多数存在します。
しかし、この場合も大変危険です。というのも、専用のツールで、そのセキュリティキーを使うことで、こちらも簡単に解析ができてしまいます。
つまり、何でもセキュリティキーがあるから安心という訳ではなく、セキュリティキーが第三者と共有されている場合も非常に危険です。
なりすましアクセスポイントへ接続してしまうことで潜む危険性
フリーWi-Fiで展開されているSSID(Wi-Fiの名前)と同じもしくは似たようなSSIDに接続してしまうと、悪意のある第三者が思うツボとなります。
具体的には、悪意のあるWi-Fiアクセスポイントを使うことで、特定の不正アプリをインストールさせられたり、それらから、スマートフォン・タブレット・PCが乗っ取られてしまい、悪意のある第三者が、自分のデバイスを通じて、違法行為をしてしまう恐れもあります。
さらには、ウイルス感染の恐れもあり、自宅に帰ってから、それらのウイルスが他のデバイスでも拡散していくことも考えられます。
そして、ウイルス感染では、情報漏えいの他、Webサービスのアカウントの悪用など、いろいろと考えたくないようなことも発生するかもしれません。
フリーWi-Fiのセキュリティを向上させるには?
VPN(バーチャルプライベートネットワーク)を使用

フリーWi-Fiを使う際には、通信内容が暗号化されて通信できるVPN(バーチャルプライベートネットワーク)を使用することがおすすめです。
もともと、VPN自体、外部のネットワークから、自分の自宅・会社などへのネットワークへアクセスするための方法として使われていることが多いのですが、最近では、フリーWi-Fiのセキュリティ対策として使われるようになりました。
具体的には、VPNプロバイダの「NordVPN」や後述する高セキュリティWi-Fiサービスの「ギガぞう
」(KDDI系のワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供)のVPNを使ってみるのが良いと思います。
また、上で記載した以外の勤務先のVPN(アクセスするWebサイトの内容などには注意してください)なども有効です。とにかくVPNというものを使えば、ほとんどの場合、安心できます!
基本的に、閲覧するサイトはhttpsから始まるサイトのみにしたり、金銭・個人情報が絡む情報はやり取りしない
フリーWi-Fiのセキュリティ対策には、もちろん、VPNを使ったほうが良いに越したことはありませんが、Webサイトのサーバとやり取りするデータが暗号化されているSSL対応のサイト(URLがhttpsから始まるもの)しか見ないようにしたり、金銭や個人情報が絡む秘匿性の高い情報はやり取りしないようにしましょう。
そして、極力、フリーWi-Fiに繋ぐ時間は短くするようにしておくことも、フリーWi-Fiのセキュリティ対策として有効です。
フリーWi-Fiの代替策とは?
お金がかかるものの、高セキュリティのWi-Fiサービス「ギガぞう」の使用を検討
スタバなどのフリーWi-Fiのインフラを手掛ける、KDDI系のワイヤ・アンド・ワイヤレスという会社がありますが、そちらの会社では、ほとんどの大手カフェチェーン店のフリーWi-Fiと同時に、有料のWi-Fiサービス「ギガぞう
」を展開しています。
こちらは、スマートフォンのみだけのプラン「スマホ専用プラン」は月額200円から使え、5台までの任意のデバイス(スマホ・PC・タブレットなど)から同時にアクセスできる「スタンダードプラン」は月額500円から使えるようになっています。
既に、弊サイトの記事でも取り扱っていますが、「ギガぞう」のセキュリティは非常に高い安全性を保つプロトコルが利用されていて、VPNの接続なしに安全なWi-Fiを利用できます。
また、「スタンダードプラン」以上では、ギガぞうのWi-Fi以外でも使えるVPNサービスも利用できるようになっているので、そちらも使えます。
筆者はギガぞうの「スタンダードプラン」を契約
筆者もギガぞうの「スタンダードプラン」を契約していますが、スタバ・タリーズ・ドトール・サンマルクカフェ・銀座ルノアールなど、大手カフェチェーン店のほとんどでギガぞうのWi-Fiが使える上、VPN接続の必要がなく、便利に使えています。
電車の中でもWi-Fiを使いたかったら、モバイルWi-Fiルーターの契約を検討してみるのもありかも

主に、普通列車・特急・新幹線の中でWi-Fiを使いたい場合、モバイルWi-Fiルーターの契約を検討してみることもおすすめします。
モバイルWi-Fiルーターとは、携帯電話のネットワークをバックボーンとして、プライベートのWi-Fi環境を実現できる機器のことを指します。
モバイルWi-Fiルーターは、大手3キャリアや楽天モバイル、その回線を利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供していて選択肢も幅広いです。
やはり、モバイルWi-Fiルーターを一台持っておくと、Wi-Fiだけしか使えないiPadやモバイルノートPC、Nintendo Switchなどもどこでも利用できるようになります。
筆者も、KDDI系のau 5Gネットワークを利用できるモバイルWi-Fiルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を持っていますが、フリーWi-Fiがない東武スカイツリーラインや東京メトロの電車内でもWi-Fiが使えて非常に便利です。
維持費もZEUS WiFiなら、月980円からとかなりお安く済ませることもできますし、BroadWiMAXというプロバイダでも、無制限で使えるモバイルWi-Fiルーターが提供されています。
まとめ
今回は、フリーWi-Fiの危険性についていろいろと書きました。やはり、無料で提供されているため、リスクがあるのは仕方がないことです。
ただし、VPNの使用でセキュリティを向上させることもできますし、有料になってしまいますが、スタバなどのカフェチェーン店のほとんどでフリーWi-Fiと併設されて提供されている「ギガぞう」を使うのもベストと言えます。
カフェだけでなく、電車の中などでもWi-Fiを使いたいときは、維持費がかかりますが、モバイルWi-Fiルーターの契約を検討することもおすすめです。
今回は記事を読んでいただき、ありがとうございました。